3月給食だより

このエントリーをはてなブックマークに追加

 女の子の節句として祝われている「ひな祭り」は、「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形を飾り、桃の花、白酒、ひしもち、あられなどを供える風習があります。その起源は中国にあり、中国では3月最初の巳(み)の日に身を清め、厄よけをする習慣がありました。「形しろ(かたしろ)」として身代わりの小さな人形をつくり、それが災難を引き受けてくれると考えられていました。その人形に、感謝と供養の気持ちを込めてご馳走をするようになったのが、、まつりの始まりとされています。

クリックして20250227164120181.pdfにアクセス